1. home
  2. /tutorial
  3. /flow

ご依頼までの流れ

Tips

まずはこちらをお読みください。

※本ドキュメントの内容は本サービス向けの内容になります。

サービス利用までの流れ

ご契約の流れに関しましては、別途ドキュメントをお読みください。

ご依頼の流れ

下記の順にご依頼いただくようお願い致します。

  1. 画像ファイルの書き出し
  2. (画像ファイルの圧縮)
  3. メタ情報の入力(config.jsonの準備)
  4. ファイル送付
  5. 納品~ファイル検収

1. 画像ファイルの書き出し

PhotoshopやIllustrator等で画像ファイルを書き出します。書き出しの際にはPhotoshopのスライスツール等を利用すると良いでしょう。

書き出しファイルは主に

  • LP画像
  • CTA用画像
  • ファビコン
  • OGP用画像

が該当します。

書き出し時には画像に応じて命名規則毎に沿った画像命名をするとスムースです。

※必ずしも命名規則を遵守する必要はありません。「分かりやすいこと」が最優先です。

より詳しく知るために下記のドキュメントをお読みください。

2. 画像の圧縮

画像データを圧縮することでより高速で快適なサイト表示体験に繋がります。必須ではありませんが、より丁寧なサイト制作をしたい場合にご活用ください。

画像データの圧縮については「画像圧縮」に関するドキュメントをお読みください。

3. メタ情報の入力

メタ情報はWebページを制作するにあたり、直接的にページに表示されない部分の情報になります。

例えばリンク共有時に表示されるサイトのタイトルや画像(OGP画像)が該当します。

メタ情報に関するチュートリアルは「メタ情報の設定」をお読みください。

メタ情報をまとめて出力するconfig.jsonファイルを書き出すツールをご用意しています。こちらのファイルをご共有いただくことでもメタ情報の入力が可能です。

また、同時に追加情報も準備しておくようにしてください。追加情報には下記のようなものがあります。

  • アニメーションの有無や指定
  • デモサイトのご用意
  • サーバーアップロードの有無
  • CMSの利用

4. ファイル送付

画像ファイルの共有には基本的にギガファイル便GoogleDriveを活用すると良いでしょう。

送付する際、フォルダの中身は下記のような構造になります。

code_220101_lp.zip(案件名)
┣ config.json(メタ情報ファイル)
┣ pc.jpg(完成版PCイメージ)
┣ sp.jpg(完成版SPイメージ)
┗ pc/(PC用の画像)
 ┣ image_01.jpg
 ┣ image_02.jpg
 ︙
 ┗ button.jpg
┗ sp/(SP用の画像)
 ┣ image_01.jpg
 ┣ image_02.jpg
 ︙
 ┗ button.jpg
┣ ogp.jpg(OGP用の画像)
┗ favicon.ico(ファビコン用のアイコン画像)